|
|
友達に誘われて龍ヶ崎の金剛山観仏寺般若院の枝垂れ桜を見に行ってきた。本堂の裏手に堂々とした古木(樹齢推定500年!)幹回り5メートルはありそうな見事な枝垂桜だ。朝まで降っていた雨も上がり、かすかに覗いた青空が春のあたたかな空気を連れてきた。満開の枝垂れ桜!
足元に水仙と土筆がいっぱい! 春ですね〜〜! 春風を胸いっぱいに吸い込んで1時間ほどのドライブを楽しんだ。Grazie!
さて、あっという間に3月もおわり間もなく4月だ。早いな〜時のたつのは…。この絵手紙コラムのおかげで?1年前の今頃は?2年前の今頃は?と日記を見直すように振り返ることができるので去年の今頃「ゴジラー1.0」を見に行ったなと丁度今日は「教皇選挙・コンクラーベ」を見に行った。実家の草むしりも今年も変わらず…だし。去年は菫の絵を描いて春を感じていた。
毎度同じような春の過ごし方だけど、ま〜いいか! 季節の花が毎年咲くように、相変わらずは素敵なことと新年度をスタートさせましょう!
|
|
|
|
|
3月19日、三月も後半だというのに地響きのような雷で目が覚めた。雪の予報だけどまさかね?…カーテンを開けてびっくり! 大粒の雪が舞っていた。寒い朝だ!
駅まで徒歩3分、電車で10分ほど。ゴロゴロゴロゴロ恐ろしいような雷の音が響く中を駅まで歩く。まだ一応続いているイタリア語のレッスンは中止の情報は入っていない。駅のロータリーからじゃりじゃりと積もりかけた雪を踏んで歩く。みぞれのような…溶けかけのかき氷の中を歩いているような…。
それにしても寒い! 数日前の温かさが嘘のようだ。三寒四温…イタリア人の先生はこの言葉がお気に入りでよく使う。イタリア人の口から「三寒四温」…ってとそのたびに思うのだけど。イタリアでは「狂った三月」という言葉があると言ってたな?
イタリア語では? 覚えてないけど…そういえば大好きなフィレンツェあたりのトスカーナ地方は悪天候が続きアルノ川も部分的に決壊して、洪水が街を襲っている様子がインスタで流れてきいた。古い町並みが傷まなければ良いのだが…あちこち、狂った三月なのかしら…。
駅の近くの花壇に植わったクリスマスローズが地味に美しい季節の到来だったけど、今朝はますますうつむいて花に積もりかけた雪で重そうにうなだれている。
|
|
|
|
|
先日訪れた仙台で、久しぶりに青森の知人と合流して夕食をご一緒することになった。お互い知った店などないのでネットで検索して、ホテルに近い店で一番評判が良さそうな和食店を予約した。小ざっぱりした「通木」という小料理屋でお酒の飲めない顔ぶれにも充分、粋なひと時を過ごすことができた。肉厚でぶつ切りに切られた名物のアジフライ、春菊とセリとうるいのサラダ、寒ブリの竜田揚げ、里芋の天ぷら、仙台味噌の焼きおにぎり、からすみの稲庭うどん…ね!
美味しそうでしょ? ちょっと大人っぽいメニューを堪能した。
そして懐かしい思い出話に花が咲いた。その青森の知人とは共通の友人がいた。今は亡きともだち…。一緒に青森を旅した時にとてもお世話になったのだ。オマケみたいについて行った私にも親切にして下さり、津軽びいどろの工房に案内してくださったり、下北半島まで車を走らせてくださったり…懐かしい。今その肝心の友がいないことが、とても不思議で悲しかった。でもきっと彼女もここにいるね…なんて話したり。美味しい店に導いてくれたのもそのグルメな友の力かも?…なんて思ったり。
縁があって再会できるって素敵なことですよね。天国から友もそう思ってくれてる かな?
|
|
|
|
|
3月とは思えないポカポカ陽気の週末、ちょっと駆け足で仙台・盛岡に出かけていた。盛岡のある岩手県は大船渡の山林火災で、鎮火のめどがまだ立っていない大変な時だったけど、のちに久しぶりのまとまった雨と消防隊の懸命な尽力で避難解除のところが増えているようだ。良かった!
重ね重ねの被災で本当に気の毒で…。ほんの少し日程がずれて、難を逃れた格好になったけど、東北新幹線の連結部分が走行中に外れるというトラブルで東北新幹線の運行状況はぐちゃぐちゃになっている事態…。災難や不運は本当に紙一重で、考えられないようなことが目の前で起こる。何を信じて良いかわからない、不確かな毎日だけど、誠実に生きて目の前の小さな楽しみをしっかり楽しむしかないですね。
今日の絵手紙はそんな盛岡の町をちょっと歩いた情景。「わんこそば」には挑戦しなかったけど、明治時代の重要文化財の岩手銀行の赤レンガ館や紺屋町の番屋の建物、盛岡城跡公園など日陰に残った雪をちょっと踏みながらの散策は楽しいひと時だった。
|
|
|
|
|
あっという間に3月、穏やかな春が訪れてほしいと思うのに…早々に東北の山火事のニュースが続いている。「津波で高台に家を移したら今度は山火事で…」と、ニュースの中の被災者はため息をつく。消火作業もなんだかもどかしい。日本海側の雪を大きなホースで吸い取って、ば〜〜〜っと一気に撒けないものか?
海外のニュースではウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカのトランプ大統領の会談が始まるという。どうなるんだろう〜。身近なニュースでは親族に突然の不幸があった。悲しいというよりは呆然としている感じで…遠くからそっと冥福を祈るしかなくて。
折しも2月の墨彩画や絵手紙のクラスでのお題は「お地蔵さんを描く」だった。初めてのお題だったけど、みんなとても熱心に集中して描いて良い作品ができた。2月も終わって、このお題は終了!と思ったけど今夜の絵手紙で心を込めて「祈り」をお地蔵さんに託しながら今一度描いてみました。どうか、小さな幸せがたくさんありますように…。
さて、先日の上野の森美術館で開催された「日本の美術・全国選抜作家」展にお越しいただいた皆様! ありがとうございました。特に土・日は入場制限が出るほどの盛況で、お寒い中並んでお待ちいただいた方、申し訳ありませんでした。この出展も一つの経験として、明日への活力になればと思います。
|
|
|